アキュラホームについて

ABOUT

参考画像

01想い

元大工だからこその、
家づくりの想い。

「よい家を、適正価格で」届けたい
その想いから、40年間、
つくり手たちの技術を磨き続けてきました。
家族の未来のしあわせを、一緒に描いていきましょう。

よい家を適正価格で。一括仕入れでコストダウン。中間マージンをカット。 よい家を適正価格で。一括仕入れでコストダウン。中間マージンをカット。
  • 創業から40年。

    約2万棟の歴史が生み出す暮らし。

  • 人の手でつくるからこそ
    「誰がつくるか」を大切に。

    専属大工が施工。

参考画像

02性能と技術

安心の暮らしは、
見えない部分の
こだわりから

耐震等級3以上、ZEH基準以上など、基本的な性能が安心の暮らしを支えます。それを実現するのは、素材の良し悪しや相性を熟知し、魂を込めて家づくりをしている職人たちです。

地震以上に備える。
耐震等級3以上を求める
こだわり。

耐震性能 図 耐震性能 図

30年先もずっと安心
して暮らしてほしいから。
仕上げまで丁寧に。

参考画像

施工資格制度を
義務化

参考画像

350以上の
チェック項目で厳しく確認

参考画像

03アフター

暮らし始めてからも
末永くお付き合い。

35年長期保証や、緊急トラブルサポートはもちろん、
住まいのお手入れ講座やオーナー様感謝祭を開催。
暮らしを豊かにするための、
末永いお付き合いをさせていただいています。

ずっと先まで
家族のしあわせを見守る。
35年長期保証プログラム。

保証 図

将来のメンテナンス
コストまで抑える。
耐久性の高い素材を採用。

参考画像

住まいのトラブルにも
夜間・早朝、365日対応。
ライフサポートシステム。

参考画像
参考画像

04外観デザイン

時代に流されない、
普遍的な美しさ。

家は建ててからの方が長いから、流行り廃りに左右されない美しいデザインを。普遍的な美を提案するために、独自のデザインコードを設けております。

時代に流されない

美しさを追求した、
独自のデザインコード。

アキュラホームでは12の独自のデザインコードを策定。
デザインの規則を組み合わせることで、ずっと愛される美しい外観をご提案しています。

アイコン
デザインコード デザインコード

グッドデザイン賞9年連続受賞
外部の匠とつくる、新しい住まい。

外部の専門家と連携して、伝統的な知恵と最先端
技術を取り入れた次世代の住まいにも挑戦。
デザインはもちろん新しい取り組みなども評価され、
グッドデザイン賞を9年連続で受賞しています。

参考画像
参考画像

05空間デザイン

気持ちよい空間を
デザインする。

デザインは見た目だけではなく、暮らしごこちを高めるための重要な要素でもあります。アキュラホームは美しさと快適性まで考えて、空間や間取りをデザインしています。

家族が集まるリビングは
やっぱり明るいほうが、
いい。

家族が一番長い時間を過ごすリビング。
窓が大きいと、ここちよさも段違いです。
光と風を取り込む大開口が実現できるのは、
アキュラホームの技術力の賜物。

参考画像
参考画像

ゆるく、つながる。 多層構造で「こもる」も
「ひらく」も自由自在。

開放感の損なわれる壁を設置せず、空間に高低差を
設けることで、プライバシーと開放感を両立する
という方法も。自由度の高い空間設計で、
限られた空間を無駄なく活用するご提案をします。

参考画像

タテに広げてみても、
ここちいい空間になる。

タテに空間を広げて開放感を高める。
ここちいい空間をつくることができるのは、
気候風土や文化、風習など、
地域の暮らしに寄り添って培われた、
日本の伝統的な木軸組工法にこだわっているからです。

参考画像

06住みごこち提案

毎日のことだから
実感する、
住みごこちのいい家。

暮らしてみてはじめてわかる違いが、あります。
たとえば、収納の場所や大きさだったり、動線だったり。
ずっと先の暮らしまで考えた細かな気遣いの積み重ねが、
ここちよい毎日をサポートします。

大きいが良いとは限らない。
収納は、適材適所に。

かっこいいけど使いづらい、反対に使い
やすいけどデザインはイマイチ…
アキュラホームは機能にもデザインにもこだわりました。
ちょっとした不便を見た目も使い勝手も
よい形で解消します。

参考画像
参考画像 参考画像

毎日をちょっとラクに。
ライフスタイルに合わせた
動線設計。

家族によって、暮らし方は違うから。
家族全員の生活スタイルを伺った上で、
間取りをつくり上げています。
小さいことの積み重ねで、
暮らしの質は、格段に向上するのです。

参考画像 参考画像

見た目だって、機能だって
こだわりたいあなたに。

かっこいいけど使いづらい、
反対に使いやすいけどデザインはイマイチ…
アキュラホームは機能にもデザインにもこだわりました。
ちょっとした不便を見た目も使い勝手も
よい形で解消します。

いつまでも住み続ける“住まいを守ること”、
住まう人の幸せが続く“暮らしを守ること”。

「永代家守り・SDGsの活動」

匠の心の通った確かな品質の家づくりの技術を守ることは当然に、
そこに住まう人の幸せがずっと続く暮らしを守ります。

お客様が心から安心して、永く住まい続けられるための 永代家守り・SDGsの活動

  • 住生活研究所

    各界の有識者と連携し住まいづくりの研究を行う住生活研究所。

  • まちづくりプロジェクト

    豊かな暮らしが末永く続くことを目指し、
    アキュラグループではまちづくりを行っています。

  • 木望の未来プロジェクト

    木育を通じて「木の素晴らしさ」「物の大切さ」「ものづくりの楽しさ」を次代を担う子どもたちに伝えていくための「木望の未来プロジェクト」。

  • ウッドストロープロジェクト

    平成30年7月豪雨の被災地を取材した際に発案した「木のストロー」の製品化に向け、アキュラホームとザ・キャピトルホテル東急が賛同して始動したプロジェクトです。