

住まいのメンテナンス
MAINTENANCE
住まいの点検は、人で言えば健康診断です。
診断の結果、不具合があった場合は修繕等の適切な処置を速やかに行いましょう。
早期発見が被害の拡大防止、メンテナンス費用軽減、建物の寿命を伸ばすことにつながります。

メンテナンス動画
床の補修方法
片開きドア調整の仕方
クロスの補修方法
オリジナルドアがたつき調整方法
故障かな?
よくあるQ&A
-
壁に時計を掛ける場合はどこでも大丈夫ですか?
-
壁の石膏ボードは基本的に重さが1~5kg程度の軽いものなら市販のフックで問題ありませんが、もっと重い場合は、下地(柱や周柱)のある場所に固定してください。
-
クロスの汚れはどうやったら取れますか?
-
柔らかい布かスポンジに水を含ませて拭いてください。取れなければ中性洗剤を薄めて拭いてください。または消しゴムで軽くこすってみてください。強すぎるとクロスを破いてしまいますので、ご注意ください。
-
外壁サイディングにコケ、カビが付着してきたのですが?
-
コケ・カビは表面で繁殖するだけで、根を建物内部まで伸ばすわけではありません。建物の構造躯体に対しては特に悪影響を与えません。ただし、塗装の劣化度合いが異なってきますので、出来るだけ中性洗剤をぬるま湯で薄めて、やわらかいブラシで水洗いしてください。
-
トイレが詰まったのですが・・・。
-
ラバーカップで詰まりを直せます。流す量が多い場合は、途中で一度流すようにすれば大丈夫です。
-
24時間換気扇の音が大きくなってきたのですが・・・。
-
換気扇フィルターの詰まりが原因でモーターに負荷がかかり音が大きくなる場合があります。フィルターの掃除をしてみてください。それでも変わらない場合はアキュラホームCS課にご連絡ください。
-
24時間換気扇は電気がもったいない(冬は寒い)からスイッチを切っておいてもいいですか?
-
24時間換気システムは、家の大きさや間取り等によって計画的に家全体の換気を行っています。スイッチを切ってしまうと空気か循環をしなくなり、新鮮な空気が取り込めず、汚れた空気や水蒸気などが排出できなくなってしまいますので、基本的には切らないでください。
-
基礎表面にクラックが入っている
-
基礎表面の仕上げ材の性質により若干の収縮をおこし、ヘアークラックが発生したものです。基礎本体には何ら問題ございません。 ※クラック:ひび割れのこと。大概は問題ありませんが、大きな災害など生じたあとは注意が必要です。気になる場合はアキュラホームCS課へお問い合わせください。
-
床暖房のフローリングの継ぎ目に隙間ができたのですが、大丈夫ですか?
-
大丈夫です。床暖房の熱により、収縮が起きることがります。
-
大きな虫がいつの間にか入ってきます。防げませんか?
-
網戸が左側になっていることが考えられます。左側の場合、中途半端に開けると隙間ができます。網戸は右側に設置してください。
-
引っ越したばかりでゴキブリが出ます。どうしてですか?
-
新築したばかりの家には餌がないのでゴキブリはいません。考えられるのは、近所から入ってくる事と、引っ越しの荷物に卵が付いてきていた事が考えられます。